について少し書かせて下さいな。
この曲は何年か前....そうそう、コロナ禍の頃に原型を作りました。
バンドで合わせてみて、LIVEでも何回か披露したんですが、一旦封印しました。
理由は....とても難しいから笑
でも、結局演奏難しい笑
変拍子地獄と転調を感じさせないというのが僕の中のコンセプト
凄く頭を使いました。
年月は経ち、来年音源をリリースする話しを今年のいつぞやのミーティング(呑み)でしてまして
とあるコンセプト案が出まして
それならば、あの時のあの曲をなんとかしようと....当時は【beforedawn】ってタイトルでしたね。
夜明け前っていう意味だったかな。
リアレンジ....いや、最早新曲を作る勢いで作業に取り掛かりました。
最近のKC曲は譜面を書いてメンバーに渡す所から始まります。
デモはしっかり作るんだけど敢えて先に聴いてもらわないやり方を行なってます。
理由は、聴き込んでしまって固定された状態で合わせると各々のオリジナリティが損なわれてしまうと危惧する為です。
デモテープという正解は手元にはある状態なんで迷いはない状態は備えつつ、スタジオ内で私自らが譜面を元にセクション毎の解説しながらメンバーにイマジネーションを高めてもらいながら作っていくというのがとても面白いなと
勿論、ある程度スタジオで形になった段階でデモテープも聴いてもらって擦り合わせます。
メロディはmidiで打ち込んだ状態を聴いてもらってルーシーに歌ってもらうというやり方です。
僕が絶対に唄えないメロディというのを基準に作ります笑
【アカツキ】も【silverlining】同様で前向きな曲
あの自粛の日々の頃に原型を作ったからですね。
必ず夜は明けるという願いを込めて